2012年5月9日水曜日

iPhoneと言えばサクサクな操作性やアプリの数などです。 アンドロイドと言えばGP...

iPhoneと言えばサクサクな操作性やアプリの数などです。





アンドロイドと言えばGPSがあるとか、まあいろいろです。






ではアップルがOSをアンドロイドでiPhoneを作ったら、サクサクな操作性などはできませんでしたか?



アンドロイドがOSをiOSにしたらGPSなどは搭載できなかったですか?





OSが違うって、なにか重要かしら?







同じ信長の野望を開発するのでも、ファミコンでやるかパソコンでやるかの違い程度かしら?

ファミコンだからこの機能つけられたとかパソコンだからつけられたとかではなく、

たまたま仕様をかえてみたくなったからそうしただけ。

シャープやソニー・エリクソンの開発者からしたらハードやシステムやOSなんかどうでもよい?OSなんかで自分たちの開発の助けにもならないし、足を引っ張るわけでもない?







ゲームハード、今いっぱい出てますよね

PS3とかWiiとかXboxとか

全部のゲーム遊ぼうと思ったら全部のハード買わなきゃいけない

ユーザーにとってはメリットないのに何でこんなことになってるんでしょうね

PS3でもWiiのゲーム遊べたらいいのに

DSでPSPのゲーム遊べたらいいのに

でもメーカーはそうしない

0 件のコメント:

コメントを投稿