2012年5月4日金曜日

父へのプレゼントで歴史系のゲームを考えていますが、何か良いものはありますか?

父へのプレゼントで歴史系のゲームを考えていますが、何か良いものはありますか?

1年弱くらい前に父が仕事を退職してから、これといって用事がない日の昼間は昼寝しているかパソコン上でソリティアやフリーセルなどのトランプ系ゲームや、上海、四川などの麻雀牌を使ったゲームばかりしています。



希望退職なので失業保険や退職金が普通よりも多く、お金の心配がいらないので働かずにゲームをしていること自体はかまわないのですが、上記のゲームしかやっておらず、他にもっと面白いゲームがあることを考えるとそれは少し時間がもったいないと思い、父の誕生日というわけではないですがパソコン用のゲームを贈りたいと考えています。





そんな父の情報は以下の通りです。

・57歳

・パソコンは昔から趣味にしていたのでなかなか詳しい。

・昔は高校球児で、今も野球はプレイはしないものの、好きではある。

・日本史が好きで、そのつながりで大河ドラマなども好き。

・やや老眼

・以前、信長の野望をちょろっと勧めたことがあるが、目が追いつかなそうという理由で難色を示した。





これらを踏まえた上でおすすめのWindows用ゲームはありますか?

信長の野望の場合、たくさんシリーズが出ておりますので、その中でもどれが面白いとか、目が追いつかない心配が少ないとか教えていただけると助かります。







帰りの電車の中で、Wiiの都市経営型のゲームをプレイしている人がいました。ちょっと白髪混じってたかな。タイトルは忘れましたが借入とか利子とかついてる手の込んでるゲームです。戦略ゲームが好きな人は経営系のゲームも好きだと思うので経営系のを探してみてはどうでしょうか?ああいうジャンルは”経過する時間の速さを自由にコントロール”できる機能がだいたい搭載されているので目が追いつかない、ということはないかもしれない。



勧めた信長の野望の作品によりますが、”革新”や”天道”あたりは操作の手数が多く、ゲームのノリだからこうなんだ!という感じが強いので信長の野望のシリーズの後半あたりはオススメできません。



トロピコ3

シムシティ4(いささか古く、続作が出てない)

シヴィライゼーション4(古い作品、続作開発中、)

ハーツオブアイアン2(3はPCへの負担が大きい)

信長の野望:蒼天録(だっけかな、自動徴兵、左行くか、右いくか、引くか、など選択肢少なめで単純明快、ただ、武将数=行動回数なので大量の武将を操作できるようにするとだれる)



トータルウォー:メディーバル2(PCへの負担が莫大、移動の命令をあたえるだけなのであまり操作しなくてもよい、弓兵などの間接射撃の兵士は射程内に入ると自動的に攻撃を開始するのでほぼいらない。ただゲームバランスが良くなく、プレイヤー達による調整(MOD)を入れないとバランスが取れない。)



トータルウォー:エンパイア(PCへの負担がかなりかかり、バグがあるので初心者にはオススメできない。)



と、いったところかな、操作量とスピードがそう必要でない戦略ゲームはあんまりないから経営系のゲームがオススメです。








PC用ゲームで日本史物ならば太閤立志伝はどうでしょうか?

信長と同じでコーエーが出しています。

武将だけではなく忍者や海賊、商人など色々な職業が選べるので自由度が高いです。

0 件のコメント:

コメントを投稿